「三協アルミのカーポートってかっこいいけど、安全性はどうなの?」
というように、三協アルミのカーポートの評判が気になったことはありませんか?
カーポートは生涯の中で何度も設置するものではないため、おすすめや売れ筋商品をチェックしながら、納得のいくメーカーのものを設置したいですよね。
そこで今回は、三協アルミのカーポートについて徹底リサーチしてみました。
また、売れ筋の人気商品(1台、2台、3台別)、寄せられている実際の口コミ、三協アルミのカーポートの特徴などについても、詳しくお伝えしていきます。ぜひ参考にしてください1
三協アルミ カーポートの特徴は?
まずは、三協アルミのカーポートの特徴、魅力について詳しく見ていくことにしましょう。
①かっこよさは三協アルミがNO1
一般的なカーポートは、見るからに「簡易的な車庫」といった印象があります。
しかし、三協アルミのカーポートの場合、デザイン性が高く建物と調和しやすい設計となっているのです。
そのため、これまで「カーポートにデザイン性を求めてはいけない」と考えていた人は、三協アルミのカーポートに満足できるといえます。
②間口が広めなため駐車しやすい
三協アルミの特徴はデザイン性の高さだけではありません。カーポートの間口が広い点も押さえておきたい特徴の一つです。
最大で3300mもあるため、駐車しやすいだけでなく天候を気にする必要がありません。
③奥勾配にできるから雨や風が吹き込みづらい
一般的にカーポートを設置する場合、建物の窓の位置に合わせて屋根を取り付けるものです。
しかし、窓の配置に合わせてしまうと、場合によってはカーポートの屋根が高くなりすぎることがあります。それでは、雨や風を十分に防ぐことはできません。
その点、三協アルミのカーポートの場合、屋根を奥勾配で設置することが可能です。そうすることで、前側が下がる形状となることから、雨や風の吹込みを調整することができます。
ただし、カーボートのバリエーションによって対応可否は異なるため、事前に確認が必要です。
三協アルミ カーポートの売れ筋・おすすめシリーズは?
この項では、三協アルミのカーポートの売れ筋、おすすめのシリーズについて見ていきます。
①ニューマイリッシュシリーズ
モダンなデザインが印象的なシリーズです。通常勾配と逆勾配に分類されており、さらに基本タイプ、奥行2連結タイプに細分化されています。注目したいのは、柱を移動できる点です。
移動するといってもほんの少しだけですが、例えば車から物を取り出すときに柱が邪魔になったときなど、すっとずらすことができる点は嬉しいポイントだといえます。
屋根材は全6種類から選択できるほか、オプションが充実しています。
中でも充実しているのは、ライト関連です。スポットライト、照明ミニタイプ、照明(AC100V)といったようにラインアップがあるため、ニーズに合わせて設置するとよいといえます。
メーカー価格:250,000万円~
サイズ:奥行4356mm×幅2537mm×高さ2200mm
耐風圧:38m
積雪:20cm
カラー:カラーバリエーション8色
対応台数:1~2台
②ダブルフェースシリーズ
柱が頑丈なつくりとなっており、屋根を上吊りしたスタイリッシュなカーポートです。
柱は後ろと側面のいづれかを選択することになるため、設置環境に合わせることができて便利だといえます。
屋根材は3種類に分かれますが、あまり見慣れない「熱線遮断FRP板DRタイプ(かすみ調)」を扱っているため、利用を検討してみると良さそうです。
オプションに関しては、サイドパネルはないものの、台形対応セット、アルミたて桶セット、偏芯基本部品セット、雪おろし棒など種類が豊富となっています。
スポットライト、照明ミニタイプ、照明(AC100V)も追加できるため、防犯対策も万全です。
メーカー価格:911,600円~
サイズ:奥行5104mm×幅5385mm×高さ2100mm
耐風圧:38m
積雪:20cm
カラー:カラーバリエーション2色
対応台数:1~2台
③4G(フォーグ)シリーズ
根強い人気のあるカーポートです。直線のラインと曲線のラインで構成されたデザインは、近代的な印象を与えます。
「できれば、かっこいいカーポートを設置したい」と考えているなら、4G(フォーグ)を選択しておけば間違いありません。
注意したいのは、基本、ワイドタイプは、積雪量が多い地域、台風が多い地域で設置できないことです。ただし、フォーグZであれば積雪30cmまで対応しています。
年間を通して気候が落ち着いている地域に適したカーポートシリーズといえそうです。
ちなみにオプションの内容は、これまで取り上げたシリーズとほぼ同じです。4Gならではのオプションは特に用意されていません。
メーカー価格:415,800円~
サイズ:奥行4954mm×幅2439mm×高さ2050mm
耐風圧:38m
積雪:20cm
カラー:カラーバリエーション3色
対応台数:1~2台
三協アルミ カーポートの評判、口コミ
この項では、三協アルミのカーポートの評判や口コミについて見ていきます。
今回は、ネット上に寄せられていた代表的物をピックアップしました。参考にしてください!
車好きの私はビルドイン車庫に止めているが、今回増車でカーポートが欲しくなりました。M.シェードと家の外観がすごくマッチングしています。大変満足しています。
引用:エクスショップ
やっとカーポートが完成しました
三協アルミの折板カーポート
家族からのドアパンが怖いので、
余裕を持たせて開口6mにしました。
熊本はまだコンクリの値段が高く、
土間コンの値段が全国平均よりも結構高かったです。
これで洗車の回数が減らせます!
引用:みんカラ
我が家は昨年カーポートを設置しました。
色々なメーカーのカタログから検討し商品の種類・技術データーが詳細に
掲載されている「三協アルミ」を選択しました。
カーポートはデザインはもとより、強度が重要になってきています。
昨今の気象現象、強風・豪雨・雷等が著しく激しくなっていますね。
これらに耐えるカーポートが必要です。
引用:Yahoo知恵袋
評判、口コミまとめ
今回引用した口コミをチェックしてわかった良い点ですが、やはりデザイン性が高く住宅の外観にマッチしやすい点が挙げられます。
「かっこいい」などといった声が寄せられており、大満足している様子が伺えました。
また、強度に関しても問題なさそうです。オプション対応とはなってしまいますが、強度を高めることで異常気象などに対応することはできるといえます。
一方、悪い点ですが、豪雪地帯や台風が多い地域で設置することはできないことです。
オプションを追加して強度を高めても無理があります。該当する場合、設置を諦めるしかないといえます。
最後に注意点ですが、全体をとおして三協アルミのカーポートは、少々凝った作りとなっていることもあり、カーポートの中ではなかなかの価格です。
ですから、デザイン性だけで選ぶのではなく、性能などもよく理解した上で同等品と比較し、カーポートとしての機能をしっかり果たすかどうか、価格は適正かどうかまでチェックしましょう。
まとめ
今回は三協アルミのカーポートについて取り上げました。ひと言でいうなら、デザイン性で選択するなら、満足のいく買い物ができるといえそうです。
ただし、機能面がずば抜けて高いわけではないことから、悪天候が原因ですぐ壊れてしまう可能性が考えられます。
地域性や設置環境を十分に考慮し、最適なカーポートを設置するようにしましょう。
まずは三協アルミの公式サイトをチェックし、目ぼしいカーポートをピックアップしてみてはいかがでしょうか?